消化器内科
食道・胃・小腸・大腸・胆のう・すい臓などの臓器の疾患の診療を行います。
胃カメラによるピロリ菌の検査・除菌治療も積極的に取り組んでいます。

逆流性食道炎

食事を含めた生活習慣、姿勢の習慣、体型などに起因して発症することがあります。高齢者や肥満傾向の方、妊娠している方、デスクワークが多く前かがみの姿勢になる方などに起こりやすいとされています。問診にて症状を確認した上で、胃カメラ検査を実施します。ほとんどの場合、食事や生活習慣の見直しと薬による治療で症状が改善します。

内視鏡検査(ピロリ菌検査など)

経鼻、経口ともに極細経内視鏡を導入しており、体への負担の少ない検査が可能です。内視鏡で消化管内部の色や粘膜の微妙な変化などを診察し、胃がん、ピロリ菌、逆流性食道炎、食道がんなどの早期発見に努めています。検査を受ける前に医師による問診や事前の準備の説明などが必要になりますので、詳細は当クリニックまでお問い合わせください。

下痢・便秘

腸はストレスや生活習慣などの影響を受けやすい器官で、便秘や下痢が引き起こされることも珍しくありません。便秘と下痢が繰り返される場合には、過敏性腸症候群、大腸がんなどの可能性がありますので、腹部レントゲンや大腸カメラ検査などを行うこともあります。慢性的な便秘、下痢、または残便感などお悩みの場合はお気軽にご相談ください。

腹痛

痛みがある部位や痛みの種類(鈍い痛み(鈍痛)、さしこみ痛(疝痛)など)、併発している症状、生活習慣などによって原因を特定します。消化器系だけでなく、泌尿器系、婦人科系などに起因する場合もあります。問診、採血検査、エコー等で診断します。緊急性がある場合は、総合病院など高次医療機関をご紹介しております。

胆石・胆のう炎・胆管炎

胆のうや胆管は、体への負担がない腹部超音波検査で詳しく調べることができます。胆石症は、胆のうや胆管に石ができて、痛みなど様々な症状を引き起こす病気です。一般的な症状としては、みぞおち付近に疝痛発作(激しい痛み)が典型的ですが、肩や背中の痛みを伴う場合もあります。しかし、無症状で日常生活に支障を来たさないことも多いため、検査によって初めて見つかる場合があります。炎症などが生じている場合は、薬や手術による治療を行います。また、胆管炎は、胆石で胆管がふさがれたり、狭くなってしまうことで炎症をおこし、典型的な症状としては発熱、黄疸、腹痛などがあげられます。

膵臓疾患

膵臓がん(膵がん)は、特徴的な症状がないことから早期発見が難しいがんのひとつです。膵がんのリスク因子には、家族歴、糖尿病の発症や急激な悪化、膵のう胞性病変があります。このようなリスクがある患者さまは、定期的な血液検査、超音波検査、CT、超音波内視鏡などの検査を行い、膵がんの早期発見に努めます。
膵のう胞性病変の体表的なものには、膵管内粘液産生腫瘍(IPMN)や膵粘粘液性のう胞腫瘍(MCM)があります。多くは様子をみていてよい病変ですが、定期的な検査を行う必要があります。
慢性膵炎は、膵臓が硬くなったり膵石ができて、膵機能が低下する疾患です。糖尿病になったり、膵から出る消化液の分泌が低下して下痢、消化吸収障害、栄養障害がおこります。多くは、アルコールの飲みすぎによるものです。食事や生活習慣の見直しと薬による治療で症状が進行しないようない治療を行います。